fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
2018.11.16(Fri)

【紹介】Androidのすすめ

どうも~代表です。
最近急に気温が下がって参りましたが皆様お元気でしょうか。

今回の記事はシステムのことでも模型のことでも鉄道のことでもなく、
Android端末のお話です。

さて、MTCSMINIはAndroid端末のみの対応となっておりますが
皆様どのような端末をお持ちでしょうか?

各キャリアさんが割引や、
各種割賦払いを行っていることの多いIPhoneが多いかもしれません。

私どもような小さなメーカではappleさんへ毎年99US$払うことは難しいです。
また、突然の互換性のない仕様変更がある可能性も有り、今後も対応する予定は残念ながらございません。
しかしながら、たくさんのお客様へご使用頂きたいと考えておりますので、
コントローラとして手軽に購入頂けるAndroid端末を紹介させていただきます。

たくさんありますが2機種ピックアップしてきました。
イオシスさんなどで購入が可能です。
京セラ KYV36 4000~7000円
SHARP SH-04G 5000~10000円

ご自身で端末をお探しされる際は
下記のシステム要件を基準にしてください。
AndroidOS ver5以上
画面サイズ 720×1,280以上
※まれにデザインが崩れる機種がございます。

私どもで使用しているテスト機はXperia XZ1です。
また動作確認済みのタブレット端末は ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KLです。

端末のみでも運転をお楽しみ頂けますが、
システムの音を存分に楽しむには外付けスピーカのご使用をお勧めいたします。

SONYのモバイルスピーカー「SRS-HG10」などがおすすめです。
他社製でも低音が効くものを選ぶとよいかと存じます。

また、導入したいが動作するか調べて欲しい等、ご要望がございましたら、
本ブログもしくはツイッターアカウントへお気軽にご質問ください。
スポンサーサイト



21:50  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2017.10.13(Fri)

自宅鉄道ジオラマ計画 第2回

だいーぶまえに書いた第1回から

少し進みました。

副代表の近所です。

171011003.jpg
171011001.jpg

2面4線の駅に4本の側線と整備工場がある構成にしました。
駅舎はグリーンマックスの車上駅とトミックスの橋上駅の組み合わせ。
橋上駅は普通に二つくっつけると階段が別々の方向を向いてしまいますが、
頑張って同じ方向になるようにしました。

171011006.jpg
171011005.jpg

建コレのペデストリアンデッキを2セット使って
自由通路を設置。
きっと、ここからの眺めはなかなかのものでしょう。

イメージは再開発された地方の中核都市の駅です。
が、
この側線、車両基地の線路じゃなくて貨物線とか
急行線とかに使ってみれば都会の各停しか止まらない駅みたいになりますね。

そういえば、この橋上駅、エレベーターもエスカレーターもありません。
バリアフリーのへったくれもねえな。


と思ったので、今度エレベーターを作ってみることにします。

それではまた次回
08:00  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2016.11.08(Tue)

【告知】グリーンマックスザストアーさんでのイベント

どうもー代表の双剣です。

ご無沙汰しております。
最近、私の下に研修を終えた新人が配置され
非常にいそがしく更新滞っておりました(´・ω・`)

私以外のメンツはブログ更新などは3日坊主であることが多いので、
今後も私が忙しくなると滞ると思いますが、
温かい目で見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

今回は3回目になります。
グリーンマックスザストアー大須店さんでのイベント告知です。

今回は要望の多かったサウンド機能つきアプリをリリース予定ですので、
一足先にグリーンマックスザストアーさんにてお試しいただけます。

まずはディーゼルカーの音と
電気機関車の音となります。

詳細はGMストアーさんブログにて

ご来場お待ちいたしております。

正式リリースは来年内予定です。
00:33  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2016.05.18(Wed)

自宅鉄道ジオラマ計画 第1回

久しぶりに記事を書きます。
近所(チカドコロ)です。

3月上旬のダイヤ改正以来まだ乗り鉄に行ってません。

最近、自宅のレイアウトをレイアウトボードに乗せてしっかり仕上げてみようと思って、
構想を練っています。

reiauto001.jpg

構想段階です。
とりあえず今年のコンベンションとかには持っていく気はないけど、
持ち出せるようにはするつもりです。

まずは拠点となる駅です。
駅は2面4線の構成にすることは決めているんですが、

①ヤードと駅を同一のパネルにまとめて街並みの部分は少なくする。

②ヤードは別のパネルにして街並みをしっかり作る。

どちらにしようかなというところです。
また駅についても2番線と3番線の間に留置線を
①入れる
②入れない
という選択肢も・・・。

うむ・・・。

ではまあ、
進展し次第また書きます。

20:50  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2014.02.03(Mon)

鉄道模型コンピュータ制御システム(MTCS仮称)の開発

どうも~双剣です(`・ω・´)
最近もお疲れ気味で参ってます(ヽ'ω`)

とりあえず洗濯して、車のオイル替えに行って洗車したのちに
開発の再開です。

前回まで作っていたポイントコントロールモジュールを8ポイントまで制御可能な数を作成いたしました。

動作チェックもかねてシステム(モジュール側)のソフトウェア、ハードウェアのチェックと修正を行いました。

ちなみにシステムの構造はこんな感じ↓

メインモジュール
∟モータ制御部
∟モータ制御部
∟ポイント制御部
∟・・・・

そして今回改良を加えたメインモジュールです↓
IMG_4512.jpg


というような階層構造になっています。この構造の最上位にPCがあるというイメージです。


いやぁ、だいぶ作りこんでいたと思っていたMTCSメインモジュールの制御プログラムですが、
もうね、なんだこれはの一言ですよ。
無駄な関数作りまくってるし・・・

ごちゃごちゃして見づらいし・・・

そんなこんなでシステム側のソフトの見直しと修正。そして改良を加える作業を行いました。

詳しく書いてもあれなのでJAMの時をお楽しみに!


実はおととしのJAMにて、停車中に照明付かないならDCCよりも・・・というようなご来場様からのご指摘がありました(ヽ'ω`)
そこで今回のシステムでは常時点灯機能を付加できるように鋭意開発中ですヽ(・ω・´(`・ω・´)ノ`・ω・)ノ

テーマ : マイコン制御 - ジャンル : 趣味・実用

10:00  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2013.12.01(Sun)

レイアウト進捗報告~ほぼ完成~

どうも~双剣です!
本当に皆様お久しぶりです。

実は最近精神的に病み気味でして・・・・
まぁそれはともかくようやくほぼ完成状態まで持ってくることができました。
今回は3脚を使って写真を撮影しておりますので、
できるだけこの製作したレイアウトが皆様に伝わればと思います(^^)
まずはこちらです!

「機関区」
R0016739_R.jpg
R0016739のコピー_R

ターンテーブル周りはようやくこのような感じまで仕上げることができました。
非常に時間がかかってしまいましたが、かなり満足しています!
ちゃんと走行できるように整備しないといけないわけではあるんですけどね・・・

「炭鉱部分」
R0016736_R.jpg
地味に機関車にも乗務員さんを乗せたり入れ替え要員や作業員を配置しました。
これでかなり臨場感が出てくるから不思議ですねw
R0016730_R.jpg
こちらは予備機関区。
石炭の積み込みと補給が可能です!

R0016731_R.jpg
そして炭鉱遠景写真。
右の白っぽい建物は鉱山会社のビルです。

R0016733_R.jpg
石炭ホッパーを遠景より。
「駅周り」
R0016729_R.jpg

人をいま駅舎前にのみ配置しています。

今度はホームと車両走行可能になるように線路整備。
そしてMTCS関連システムの実装ですね。

それでは、またお会いいたしましょう!!



テーマ : 鉄道模型 - ジャンル : 趣味・実用

20:52  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2013.11.02(Sat)

レイアウト完成直前詳細レポート

どうもー双剣です。

今回はレイアウト完成直前詳細レポートです((((っ・ω・)っ

まぁ前回から進歩してないのはさておき

ようやくバラストが固まったので各所の詳細を

以下:機関区
R0016631_R.jpg
R0016633_R.jpg

この部分はほぼ完成なので機関士さんやら鉄道員さんを置くともっと活気づいてくると思います( )
以下:駅周り
R0016636_R.jpg
R0016637_R.jpg


結構あらが残ってしまっている駅周り・・・
ターフやフォーりっじでごまかすのか、作りこむのか・・・
悩みどころです。
また駅に照明を入れたいなとかも考え中です(´ω`)
以下:炭鉱周り
R0016638_R.jpg
R0016629_R.jpg

だいぶさっぱりしすぎているので建物を自作してみようかと・・・
参考資料とかいろいろ集めないとですねぇ(@_@;)

しかし、いつになるやら。。。

ちなみにこのレイアウトにはMTCSの手動版を導入しようと画策中・・・


次回こそは面白い記事がかけるといいのですがねぇ・・・

それではまたヽ(・ω・´(`・ω・´)ノ`・ω・)ノ

テーマ : 鉄道模型 - ジャンル : 趣味・実用

09:00  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2013.09.08(Sun)

レイアウト作成と近況。

どうも〜双剣です。
実は8月の後半は体調を壊し仕事を休んでまで病院に・・・

風邪をこじらせたらしく、点滴2本・・・
外出も思うようにままならず・・な感じでした。

9がつ前半でようやく本調子が戻ってきたようです。
やはり1600kmの里帰りはしんどいようです。
金銭的、時間的、肉体的にも。。。

はぁ。

まぁそんなこと言っていられません。
来年のJAMは出展予定なので、MTCSの開発と
新技術の投入をせねば・・・

またKDRは九州と宇都宮に拠点ができたものの、かなり面倒な状況です。

お金をどうしてもしっかり稼がねば・・・

仕事も、やっと要領がつかめてきたみたいです。
少しだけですけどやりがいもできてきました。


そんなこんなの近況ですが、レイアウトの作成報告をば。。。

だいぶできてきたのでちょっとテスト走行もかねて撮影会してみました。
R0016184.jpg
R0016183.jpg
R0016416.jpg
R0016415.jpg
R0016412.jpg


鉄橋の下には小さな水路を作ってみました、
初めての水辺製作でしたが、結構いい感じかなぁ。と自己満足してたり(´ω`)
R0016414.jpg
R0016413.jpg


ようやく8割方まで来たところです。
ゆっくり仕上げていきます。
20:15  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2013.07.30(Tue)

レイアウト進捗報告!

どうもー双剣です!
新レイアウトの着工進捗の報告です!
前回は地面の作成と走行テストまででした。
今回は地面の塗装と、建物のレイアウトの検討と設置を行いましたので、
写真を含めて書いていきたいと思います。
image(5).jpg
まずは山間部の進捗から
トンネルポータルを設置後、岩肌やきり通しを造形、
その後下地塗装まで住んでいます。またレール部分にはバラストを散布一部を接着しており、
今後もさらにバラストを巻きつつ地面を作る予定です。

image(4).jpg
益回りはこんな感じです!
image(2).jpg

転車台は配線を完了したので地面の隙間を埋める作業に移りたいと思っています!
まだまだやることがたくさんありますが10月の全面開業に向けて頑張っていきたいとおもいます(`・ω・´)

テーマ : 鉄道模型 - ジャンル : 趣味・実用

19:52  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.11.07(Sun)

車買い換えました~「の続き」

どうも~双剣です。
愛車紹介その2です。
スイフトスポーツH19年式シルバーです。
DSCN1758.jpg
前の画像がなかったのでうp
次回はオーディオを。
22:22  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑
2010.11.04(Thu)

車買い換えました~

どうも~双剣です。
車買い換えました。
パジェロミニ(ホワイト)→スイフトスポーツ(シルバー)
で、大⑨祭のときに買ったカッティングステッカーをはりました。
DSCN1753.jpg
がっつり痛くするのはちょっと勇気がないのでワンポイントです。
燃費が前の車よりいいことに感動しています。
19:25  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.10.10(Sun)

0系今日の1枚(上り)

入試が残すところあとひとつになりました。
どうも~双剣です。
今日は6両編成のさよなら0系です。
DSCN1604.jpg
かわいい顔してます。
親の話によると赤ちゃんのころとかものすごく小さいときによく乗っていたそうです。
もしかしたら、脳のどこかに記憶の断片があるから懐かしく感じるのかなぁ?なんて考えます。
10:16  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.09.21(Tue)

機嫌が悪いときは!

鉄道模型を走らせるに限る!
どうも~双剣です。
続きはこちら
京急2100形疾走
22:09  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.08.26(Thu)

とうとう解体されているEF81 407号機

鳥栖駅付近で絶賛解体中でした。
さみしいですね。
どうも~双剣です。
実車は車両火災によって失われてしまいましたが、
模型でなら元気な姿をいつまでも残せます。
ってことでサクッと作っちゃいました。
ワールド工芸さんの500円のキットです。
むしろ種車探しがきつかった気がする・・・
DSCN1442.jpg
ワールド工芸さんのキットDSCN1456.jpg
407、401の並び
DSCN1455.jpg
407の全景
ちょっとした違いすぎてあんまり気付いてくれる人いないかもだけど、気にしないことにします。
まあナンバーと冷房だけだからな違い・・・
21:57  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.08.16(Mon)

JAMもいよいよ今週です。

どうも~双剣です。
無論行きますとも。
19日には現地入り20はJAM見学&運転会21日はフリー22日は運転会後帰宅
こんな感じののスケジュールです。
それがひとつだけ困ったことが・・・
荷物です。
飛行機に持っていくものですが、MTCSとPC、運転会用の車両に着替え・・・
特にMTCSについては預けたくありません。
さて、荷物検査場でなんて話そうかしら・・・
自作の電子機器がたくさん入ってたら不審に思われるかも・・・
早めに空港に行くことにしましょう。
18:45  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2010.08.11(Wed)

模型以外のことでも書くか!

どうも~双剣です。
本日、予約していたものが届きました。
18:52  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.08.08(Sun)

ウェザリングEF81-400JR貨物

どうも~双剣です。
ウェザリングマスターでウェザリングしていたのですが、
なんかいろいろやってしまいました。
DSCN1349.jpg
DSCN1351.jpg
DSCN1355.jpg
DSCN1357.jpg
DSCN1359.jpg
DSCN1359.jpg
DSCN1360.jpg
まあ、ただ色挿ししただけですが、はじめてやった割にはいい感じにできたかな・・・
でも、ちょっと色を塗るだけでだいぶ印象が変わりますね~
18:52  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2010.07.20(Tue)

JAMまであと1カ月切りましたね。

結局暑さと友人が遊びに来たのがあって、ラジコンを走らせられませんでした。
どうも~双剣です。
JAMまであと1カ月を切りました。
明日、旅行会社に行って予約をしてくる予定です。
日程はおそらく3日から4日間を予定。
19~22が一番濃厚な予定です。
さてさて、モジュールの準備も完了していますのであとは持っていくだけですね。
ってことでMTCSのかっこいいロゴのデザインとか募集しますw

20:01  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.07.17(Sat)

さて今日から連休ですね!

どうも~双剣です。
九州はこの連休の間の天気予報ではおおむね晴れるようです。
そこで、久しぶりにエンジンラジコンでも走らせようかと準備を行いました。
燃料缶からミニボトルへの燃料の移し替えです。
DSCN1233.jpg
燃料缶↑
DSCN1234.jpg
ミニボトル↑
これがまた面倒な作業なんですよね・・・
ろうとを使っても缶のヘリを伝ってこぼれるのですよ・・・・めんでぇw
まあどうにか移し替えられました。
後はエンジンが無事かかってくれればいいんですけどね・・・・
12:57  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.07.09(Fri)

鉄道模型コンピュータ制御システム(MTCS)~制御アプリケーションの開発~

どうも~双剣です。
箱詰めが終わったので一気にアプリケーションもやってしまおうと思い、プログラミングを行いました。
制御モードにセンサ制御、センサレスモードを搭載し、前のMTCSにもあった音声再生機能も引き継ぐことができました。
制御画面が写真下です。
DSCN1177.jpg
それでは実際に制御している動画をどうぞ。

この動画のモードは、センサ制御時のものです。
01:05  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.07.02(Fri)

レイアウト探訪

どうも~双剣です。
家にある鉄道模型レイアウトの写真をいくつか撮ってみました。
それでは駅周辺の写真をどうぞ
DSCN1145.jpg
DSCN1146.jpg
DSCN1155.jpg
これでだいぶ駅周辺がにぎわってきました。
その代わりLEDの在庫が半端なく減りましたけどw
さらに都市化させる予定です。
19:03  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.06.28(Mon)

KATOのビルとか。

どうも~双剣です。
最近発売になったファッションビル、ビジネスビルを購入しました。
DSCN1124.jpg
早速、届いた建物に電飾を施しました。
それがLEDの数が半端なく、だんだんイライラしながらも完成させましたが、そのせいか一つのビルの一部が点灯していないのです。
まあ、多分大量に買ったLEDなので一部に欠陥があったのかもしれません。
面倒だったんで修正は省きました。
しかしながら、電飾後の建物は綺麗でいいですねぇ~
ちょっと、写真がぶれてますがご勘弁ください。
DSCN1125.jpg
DSCN1126.jpg
23:58  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.06.07(Mon)

痛いものつくちゃったな~

どうも~双剣です。
電子、情報、制御工学を学んでいる私。
絵がかけたりデザインできたりする人をうらやましく思っておりました。
そこで・・・・・・・・
デザインしてみましたよ。
写真を使って・・・・
「電子工学を映像化してみる」みたいなコンセプトでデザインしてみました。
それでは「DIGITAL DESIGN TECHNOLOGY 2010」をご覧ください。
まあ、簡単な編集だけしかしてないけどね!
DIGITALDESIGN.jpg
01:06  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.04.11(Sun)

CH47みたいなw

どうも~双剣です。
新しく部屋ラジ買いました。

最初は難しかったもののもう慣れました。
NGシーンをどうぞw

ではまた次回の記事で会いましょう。ノシ
17:13  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2010.03.24(Wed)

こすぷれ喫茶娘々とか

そうですね、同人サークルの一つです。
どうも~双剣です。
今回は東方例大祭の後に都心部に行って買ったグッズを紹介。
DSCN0753.jpg
写真の4つあるラバーストラップのうち真ん中の2つが買ったものです。
今は近くに住んでいない(転勤のため)友人が空のストラップをくれたのが始まりかと
東方グッズを集め始めるときりがないですからね~
最初はCDだけでしたがだんだんと増えて・・・・・
カードに関してはこんなにいっぱい・・・・
DSCN0754.jpg
我ながら買いすぎかと・・・
まあ良いか~
21:58  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.03.10(Wed)

九州での降雪は交通をマヒさせる。

どうも~双剣です。
先日の記事とはうって変わってw
CDが届きました~
今回は一度に6枚買ったので結構な値段がしました。
25日ぐらいに川田まみさんのアルバムも届く予定です。
霜月はるかさんの作品(アルバム)
グリオットの眠り姫
DSCN0662.jpg
ティンダーリアの種
DSCN0663.jpg
片霧烈火さんの作品(シングル)
祈リノシズク
DSCN0664.jpg
記憶
DSCN0665.jpg
まだ聞いてないので何とも言えませんが
今のところ期待しています。
さらに買った2枚が東方アレンジCD=NeutraL=というサークルの出しているCDです。
なかなか出来がよくてよかったのですが・・・・
Twinkle Twinkle (Arrange Side)(魔理沙オンリーアレンジCD)
DSCN0667.jpg
このCDありえないぐらい各曲の音量の差が激しすぎです。
アレンジはよくできているのでとても残念です。
仕方がないので自分でノーマライズと音量最適化を行いました。
それでもお勧めのCDなので気になった人は買ってね~
DSCN0666.jpg
こちらは夢見桜
ボーカル曲3曲を含んだBGMアレンジアルバムです。
アレンジは好きなのですがボーカルが・・・・でした。
好みによると思うのでがね。
ということでまた次回の記事で逢いましょう~!
15:47  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.14(Thu)

最近ネタが無いな~

どうも~双剣です。
久しぶりの更新ですね。
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
自分は先日、本日と体調不良+目覚ましのトラブルにより
学校に行ってませんorz
まあ今週は2日のみの登校かも・・・
いいよね今日、病院だしいいよね・・・
それはともかく前回の記事の続きでございます。
前回の旅行で購入したグッズたちです。
DSCN0597[1]
レミリアのキーホルダー2つ
あやのキーホルダー1つ
おくうの木絵札1つ
さくやのキーホルダー1つ
ゆうかのキーホルダー1つ
東方トランプ一つ
まりさのファイル1つ
シルバーフォレストのCD1枚
おまけで貰った下敷き2つ
東方関連グッズはこれだけだったかな。
ホテルに戻った後夕食を食べにアメヤ横丁へ
中田商店により、夏に来たときに狙っていたアメリカ軍ACU塗装のPCバッグを購入!
DSCN0598.jpg
円高のせいか安くなってました。
定食屋さんで夕食を食べた後、ものすごく人の多いアメ横を後にしました。
次の日は友人の買い物と自分の欲しかったゲームを格安で手に入れることが出来ました。
え?、何のゲームをかったのかって?友人に見せたら静かになるようなゲームだよw
今回の旅行に関しては全く鉄道模型とは無縁の旅行でしたw
では、また次回の記事で会いましょう!ノシ
15:22  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.24(Tue)

暗いんですよ・・・・

前回あげた動画が暗かったので編集ソフトで
再エンコードしてきました。
どうも~双剣です。
今回の動画がこちら

そしてさらに東京マルイさんのIRCヘリコプターが
修理されて戻って来ました。
DSCN0275.jpg
いやね、パソコンラックにぶつけてしまって・・・
なんか部品が飛んだんで羽だろうと思ったらバランサーがポキッ!
バランサーというのは2段の羽の中間にあるバランスをとるための重りです。
交換できねーし・・・・
メーカに聞いたところ送ってくださいとのこと
そこで、買った模型屋さん経由で送って待つこと約2週間。
ようやく戻ってきました。
このヘリコプターなんとただのおもちゃではありません
なんと村田製作所製のジャイロセンサーを搭載しているんです。
あの村田製作君で有名な村田製作所ですよ!
知らない人はググって見てね。
おかげですばらしい飛行性能を有します。

充電ですが、コントローラからも可能なのはもちろん
なんとUSBからも充電可能なのです。
スッゲー便利です。
もともとなぜこれを買おうと思ったきっかけは
鉄道模型レイアウトのホコリ対策にいい手はないかと考えた結果これになりました。
そう上空を飛ばせばホコリが吹っ飛んで積もらないというなんともチープな考えですが結構
いけます。
その代わり墜落だけは注意しないと・・・・
したには2万円近い車両が駅に止まっていますから・・・
残念ながら動画には性能のよさをあまりわかっていただけないような
飛ばしかたをしてしまいました。
しかも、
むっちゃ曲入ってるし。
いやねスピーカの前での撮影はダメですねw
14:57  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.23(Mon)

動画のエンコード面倒ですよねw

ああ~、面倒だぁ~(エンコード中に書いていたり・・・)
どうも~双剣です。
今回は、鉄道模型のカメラ列車のお話をしようかと
前回、買ったときよりもレイアウトに力を入れたかいがあり
すばらしい動画をとることができました。
ただ、たまに入るノイズは見てないことにしてねw

音楽はこちら↓のサイト様からお借りいたしました
音楽フリー素材 HumanPark
21:56  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.07(Sat)

今日は飲み会らしい・・・

そんなこんなで夜から飲み会です。
学校関連なせいではずすことができません。(このために歯医者も予約日を変えたぐらい)
どうも~、双剣です。
ってことで朝からラジコン(DRX)を走らせに行って来ました。

後ろから少し音楽聞こえたりするのは、金管楽器を持って練習しに来てる人がいたからです。
なかなか早いでしょw
最後のブレーキ音はラジコンからのものです。
プチWRCみたいで結構、気に入っている動画がこちら

やっぱりエンジンカーじゃないと悪路はダメだべw
そんなこんなでまた次回の記事で会いましょう!ノシ
23:32  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT