2009.06.09(Tue)
遭遇戦
どうも~双剣です。
自分の周りでウイルス事件が頻繁に起こっていたので
まさかとは思いましたが本日1500時ごろ
USBウイルス(名前はメンドイので書きません)に遭遇
先に敵をこちらが発見し撃破した。(何のことはないマカフィーによる自動削除です)
いや、怪しいUSBメモリは刺さない主義ですし
先週末にUSBウイルスを検知したため。
自分の周りに可能性があると思い調べようと思っていたところ
バックアップが可能な環境を持っている自分のPCにより
ある先輩のUSBメモリのウイルスチェックを行ったんです
するとまあ検知されたわけで
あれです
隠しファイルが表示されなくなって
autorun.infファイルが生成され
USBメモリなどのストレージ機器を媒体に広がっていくウイルスです
今年の1月?だったかに注目されていたと思います。
その周りのPCもいくつか調べると
もう1台感染しているPCがありました
とりあえずMSの悪意のあるソフトウェア削除ツールで
ウイルス除去を行い事なきを得ました
それにしても気づくのがもうちょっと遅かったら
もしくはバックアップのない環境のPCに感染していたらと
考えるとドキッとしますね。
必ず何らかのセキュリティ対策は行いましょう!
声を大にしていいたい
みんなのセキュリティ対策意識を高めよう!
自分の周りでウイルス事件が頻繁に起こっていたので
まさかとは思いましたが本日1500時ごろ
USBウイルス(名前はメンドイので書きません)に遭遇
先に敵をこちらが発見し撃破した。(何のことはないマカフィーによる自動削除です)
いや、怪しいUSBメモリは刺さない主義ですし
先週末にUSBウイルスを検知したため。
自分の周りに可能性があると思い調べようと思っていたところ
バックアップが可能な環境を持っている自分のPCにより
ある先輩のUSBメモリのウイルスチェックを行ったんです
するとまあ検知されたわけで
あれです
隠しファイルが表示されなくなって
autorun.infファイルが生成され
USBメモリなどのストレージ機器を媒体に広がっていくウイルスです
今年の1月?だったかに注目されていたと思います。
その周りのPCもいくつか調べると
もう1台感染しているPCがありました
とりあえずMSの悪意のあるソフトウェア削除ツールで
ウイルス除去を行い事なきを得ました
それにしても気づくのがもうちょっと遅かったら
もしくはバックアップのない環境のPCに感染していたらと
考えるとドキッとしますね。
必ず何らかのセキュリティ対策は行いましょう!
声を大にしていいたい
みんなのセキュリティ対策意識を高めよう!
スポンサーサイト
ああ、それならたぶん自分も感染しました。
隠しファイルが表示できなくて、調べてみたらautorun.infが作成されて・・・ってやつです。
今は同じやつの空ファイルを置いてあるのでもう同じウイルスには感染しないかな?
同じ場所に同じファイルは存在できない特性を活かした予防法らしいです。
自分のウイルスバスターはニート状態でしたw
隠しファイルが表示できなくて、調べてみたらautorun.infが作成されて・・・ってやつです。
今は同じやつの空ファイルを置いてあるのでもう同じウイルスには感染しないかな?
同じ場所に同じファイルは存在できない特性を活かした予防法らしいです。
自分のウイルスバスターはニート状態でしたw
アシュレイ | 2009年06月09日(火) 21:38 | URL | コメント編集
同じやつの空ファイルを置いてある>
なるほどなかなかいい対策ほうですね
バスターがニートwww
初めてのウイルス遭遇のとき自分もバスターがニートだったのを覚えてますよw
なるほどなかなかいい対策ほうですね
バスターがニートwww
初めてのウイルス遭遇のとき自分もバスターがニートだったのを覚えてますよw
双剣 | 2009年06月09日(火) 22:04 | URL | コメント編集
ウィルスバスターがニート???
それはともかく、USBメモリーを媒介に感染していくウィルスですか。
まぁ基本的にUSBメモリーは使わないし、他の人のUSBメモリーも刺さないから、感染はしないだろうし、感染したとしても他の人に移る心配も無いと思うから大丈夫かな?
そう言えば、僕のPCは丸裸だっけ(((:゜Д゜)))
それはともかく、USBメモリーを媒介に感染していくウィルスですか。
まぁ基本的にUSBメモリーは使わないし、他の人のUSBメモリーも刺さないから、感染はしないだろうし、感染したとしても他の人に移る心配も無いと思うから大丈夫かな?
そう言えば、僕のPCは丸裸だっけ(((:゜Д゜)))
キャロ | 2009年06月10日(水) 18:50 | URL | コメント編集
リムーバブルメディアでのウィルス感染は早いんですよね・・・。
他のPCから持ってきたUSBメモリとかは十分確認する必要がありますね。
P2Pとか変なファイルやり取りしてかかってるのは自業自得でしょと言いたくなりますがw
私は例のavastを使ってるんですが、
ちゃんと仕事してくれるし、大丈夫でしょうか。
この前よく分かんないウィルスが入ってきた時は止めてくれました。
他のPCから持ってきたUSBメモリとかは十分確認する必要がありますね。
P2Pとか変なファイルやり取りしてかかってるのは自業自得でしょと言いたくなりますがw
私は例のavastを使ってるんですが、
ちゃんと仕事してくれるし、大丈夫でしょうか。
この前よく分かんないウィルスが入ってきた時は止めてくれました。
ウィルスバスターがニート??? >
つまり役に立たなかったってことですw
そう言えば、僕のPCは丸裸だっけ(((:゜Д゜))) >
だからこそセキュリティ意識を高めましょうw
つまり役に立たなかったってことですw
そう言えば、僕のPCは丸裸だっけ(((:゜Д゜))) >
だからこそセキュリティ意識を高めましょうw
双剣 | 2009年06月10日(水) 20:28 | URL | コメント編集
私は例のavastを使ってるんですが、
ちゃんと仕事してくれるし、大丈夫でしょうか。 >
アバちゃんは無料の割にはとても優秀ですよね
母親のPCは僕がアバちゃん入れてあげてますw
ちゃんと仕事してくれるし、大丈夫でしょうか。 >
アバちゃんは無料の割にはとても優秀ですよね
母親のPCは僕がアバちゃん入れてあげてますw
双剣 | 2009年06月10日(水) 20:47 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://kdrctrlsysma.fc2.net/tb.php/134-c88bf534
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |