2009.06.18(Thu)
イメージセンサ・・・・の記事書かなくてはダメですよね?
ただいま0221時
今まで研究の資料作りと
実験装置の組み立てを行っていたらこんな時間に・・・・
作業BGMは霜月はるかさんでやってました
でキャロさんのコメントのお返事で
イメージセンサについて書くとかいっちゃったから書きます(シクシク)
はいイメージセンサですが、
何だそれって思うかたが大半だと思います
最近はデジタルカメラ、携帯、WEBカメラ
光学マウスなど、いろ~~~~んなところについているセンサとなっているのです。
皆さん知ってました???
そのイメージセンサには
フォトダイオードという光を電気信号に変換する素子が
びっしり碁盤上に配置してあります
まさにフィルムの代わりですね
因みにもっともっと説明すると
到底普通の人はついてこれない内容になるので
ここまでにしておきます
そこで光学マウスを使ってると、急にビューンと変なところにカーソルが、行ってしまう現象ですが
それは先ほど説明したように光学マウスもイメージセンサを使用していますので、
カメラほど高性能なものではないのですが、
その机の上のちょっと、とがってる部分とかほかの部分と違う部分を見ています

例として黒丸の部分を覚えていたとすると
マウスの操作時に動いた位置を検出してカーソルを動かしているのです
なのでものすごく綺麗(光沢があったり)ガラスの机とかだと反応できないのです
ガラスじゃ光が貫通しますからなおさら無理なのです
わかりましたか??キャロさんw
ほかにもこれ以外のことでも変なことはおこるのであしからずw
騙されてヤンノ~
できた~全部できた!ひゃひゃひゃひゃひゃ!
今まで研究の資料作りと
実験装置の組み立てを行っていたらこんな時間に・・・・
作業BGMは霜月はるかさんでやってました
でキャロさんのコメントのお返事で
イメージセンサについて書くとかいっちゃったから書きます(シクシク)
はいイメージセンサですが、
何だそれって思うかたが大半だと思います
最近はデジタルカメラ、携帯、WEBカメラ
光学マウスなど、いろ~~~~んなところについているセンサとなっているのです。
皆さん知ってました???
そのイメージセンサには
フォトダイオードという光を電気信号に変換する素子が
びっしり碁盤上に配置してあります
まさにフィルムの代わりですね
因みにもっともっと説明すると
到底普通の人はついてこれない内容になるので
ここまでにしておきます
そこで光学マウスを使ってると、急にビューンと変なところにカーソルが、行ってしまう現象ですが
それは先ほど説明したように光学マウスもイメージセンサを使用していますので、
カメラほど高性能なものではないのですが、
その机の上のちょっと、とがってる部分とかほかの部分と違う部分を見ています

例として黒丸の部分を覚えていたとすると
マウスの操作時に動いた位置を検出してカーソルを動かしているのです
なのでものすごく綺麗(光沢があったり)ガラスの机とかだと反応できないのです
ガラスじゃ光が貫通しますからなおさら無理なのです
わかりましたか??キャロさんw
ほかにもこれ以外のことでも変なことはおこるのであしからずw
【More・・・】
ぎゃひゃひゃひゃ!騙されてヤンノ~
できた~全部できた!ひゃひゃひゃひゃひゃ!
スポンサーサイト
??だ、騙された!?
クソ~、こうなったら今度隊長のレスにはみさくら語を使って長文を書いてやる~><
クソ~、こうなったら今度隊長のレスにはみさくら語を使って長文を書いてやる~><
キャロ | 2009年06月18日(木) 16:50 | URL | コメント編集
wwwww
やった~ひっかかった~
ところでマウスの謎は解けました??
やった~ひっかかった~
ところでマウスの謎は解けました??
双剣 | 2009年06月18日(木) 18:46 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://kdrctrlsysma.fc2.net/tb.php/138-19d58e8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |