fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
2009.07.20(Mon)

かなしいきおくをわすれ やさしい人さえ忘れ ぼやけてわからなくなるのでしょう

戦争はタイトルのようなことの繰り返しでおこる気がします。
これは片霧烈火さんの曲の「めざめの島」の歌詞の一部です
なんか考えさせられますね
どうも~双剣です
研究、研究といいまくっている自分こと双剣ですが
なにを作ってるんだよ!ボケが!と思っている方が多いと思いますので
開発中のシステムをご紹介~

【More・・・】

その名も
鉄道模型コンピュータ自立制御システム「トレインシステムシミュレータ」(TSS)です
なにをやっているかというとPCとUSBで各装置をつなぎ
PC側の制御プログラムで各装置と通信し
鉄道模型の自動運転、手動運転を実現するシステムです。
IMGP1775.jpg
こちらが制御インターフェイスです。
NI社製GUIプログラミングソフト「Lab.VIEW」を使い制御プログラムを開発いたしました
写真のモードは手動モードです。このシステムのモード切替はタブを使用し切り替えます
IMGP1779.jpg
一方こちらは簡易ダイヤ制御(コマンド制御)モードですある程度簡単化された命令が書かれており
プルダウンメニューから選択することにより簡単に電車のダイヤを書くことができます
実は先日機能追加したのでちょっと見た目が変わり高機能化しましたw
IMGP1776.jpg
制御用ハードウェア群です上の右側の白い装置がモーターの速度制御モジュール
その左側がセンサー通信モジュール下の黒い箱がUSB通信モジュールです
USB通信モジュールはある方にお借りしておりますw
IMGP1782.jpg
ぶれてますがTOMIX製ワンタッチ装着センサです
回路を解析し使用しています
IMGP1784.jpg
TOMX製DCフィーダーです
こちらはつなぎかえることによってどんなメーカのレールにも接続できます
では動画をどうぞ

お次は走行動画

動画がものすごく荒いけど勘弁してね(古いデジカメで撮影したため)
スポンサーサイト



14:54  |  技術  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

●No title

今は鉄道模型の段階だけど、将来は実際の鉄道に使われたりしてw
運転手がいなくなって全てコンピューターで制御されて、人はそのコンピューターが正しく機能しているかの監視だけになって、労力やコストが大幅に減ったりして。

でもなぁ……運転手のいない電車ってのもつまらない……。
キャロ | 2009年07月21日(火) 18:52 | URL | コメント編集

●No title

今は鉄道模型の段階だけど、将来は実際の鉄道に使われたりしてw >
そうなりたいものですw
運転手のいない電車ってのもつまらない……。 >
ATOS(定位置停車システム)+ATCで万事解決!
山手線なんかはこれですよ~
双剣 | 2009年07月21日(火) 19:46 | URL | コメント編集

●No title

たしか「ゆりかもめ」あたりが無人の電車だったような・・・
最近は女性の運転士や車掌や駅員が増えて毎日が大変です。
そういえば九州に新しい800系が入ったそうですね。
アシュレイ | 2009年07月22日(水) 02:30 | URL | コメント編集

●No title

たしか「ゆりかもめ」あたりが無人の電車だったような・・・>
That's right!
最近は女性の運転士や車掌や駅員が増えて毎日が大変です。 >
萌えてしまうんですねww
新しい800系>
まだ見てないんですよ今度チェキ!
双剣 | 2009年07月22日(水) 09:25 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kdrctrlsysma.fc2.net/tb.php/150-36cfc50e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |