2010.07.07(Wed)
鉄道模型コンピュータ制御システム(MTCS)~パッケージ化の考察その2~
どうも~双剣です。
MTCS開発記事はこちら
本当はいろいろ吟味してから箱詰めしたかったのですが、そろそろ東京旅行まで1カ月弱を残すぐらいになってきました。
そこで、実験している余裕もあまりないと考え制御モジュールを箱詰めすることにしました。
どうにかノートPC程度の縦横幅に収めることができました。

今回こだわったのは綺麗さです。
各種入出力端子をコネクタ化してごちゃごちゃ感を軽減しました。


コンピュータとの接続用ケーブルだけは少し出た格好になっていますが部品がなかったための苦渋の選択です。
今後は、さまざまなモードをプログラミングして持っていく予定です。
やはり日程はJAM付近になりそうです。
会いたい&見てみたい方、いらっしゃいましたら、コメントどうぞ!
MTCS開発記事はこちら
本当はいろいろ吟味してから箱詰めしたかったのですが、そろそろ東京旅行まで1カ月弱を残すぐらいになってきました。
そこで、実験している余裕もあまりないと考え制御モジュールを箱詰めすることにしました。
どうにかノートPC程度の縦横幅に収めることができました。

今回こだわったのは綺麗さです。
各種入出力端子をコネクタ化してごちゃごちゃ感を軽減しました。


コンピュータとの接続用ケーブルだけは少し出た格好になっていますが部品がなかったための苦渋の選択です。
今後は、さまざまなモードをプログラミングして持っていく予定です。
やはり日程はJAM付近になりそうです。
会いたい&見てみたい方、いらっしゃいましたら、コメントどうぞ!
スポンサーサイト
おはようございますだぁ~
何か、凄いもの作られてますね。
電気音痴の私には中身は???として、細かい制御ができるみたいで、実物を見てみたいなぁ~(^o^)
ところで、双剣 さんは、電気工学勉強されているんですか?
何か、凄いもの作られてますね。
電気音痴の私には中身は???として、細かい制御ができるみたいで、実物を見てみたいなぁ~(^o^)
ところで、双剣 さんは、電気工学勉強されているんですか?
鉄道模型大好き人 | 2010年07月08日(木) 07:21 | URL | コメント編集
どうも!
MTCSはまだ開発段階ですが、デモを行える程度までは完成しています。
是非東京に行ったときはお会いしましょう!
電気工学ではなくメインで学習しているのは情報、制御工学です。
電子工学も多少かんでますけどね~
MTCSはまだ開発段階ですが、デモを行える程度までは完成しています。
是非東京に行ったときはお会いしましょう!
電気工学ではなくメインで学習しているのは情報、制御工学です。
電子工学も多少かんでますけどね~
| 2010年07月08日(木) 17:34 | URL | コメント編集
かなりすごいことだということは分かってるんですけど、電気の"で"の字も分からない私にとっては、いつも眺めさせていただくだけになってます(T T)/
JAMに行ければデモが見られたんですね~。
どうしても日程が合わず、残念・・・orz
JAMに行ければデモが見られたんですね~。
どうしても日程が合わず、残念・・・orz
みやび | 2010年07月11日(日) 21:23 | URL | コメント編集
いつもごらんいただきありがとうございます。
コメント数が少ないのは多少気にするとこでもあります(笑い)が、そんなことは気にしないで開発を続けていきますのでよろしくお願いします。
JAMに行くついでにデモる予定でしたので残念ですね。
またの機会にどうぞ
コメント数が少ないのは多少気にするとこでもあります(笑い)が、そんなことは気にしないで開発を続けていきますのでよろしくお願いします。
JAMに行くついでにデモる予定でしたので残念ですね。
またの機会にどうぞ
双剣 | 2010年07月11日(日) 23:23 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://kdrctrlsysma.fc2.net/tb.php/226-dadf2679
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |