fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
2009.03.22(Sun)

静寂の闇オル

どうも~双剣です
まあタイトルはわかる人はわかるでしょう
しかしながら本文とは何の関係もありませんw
あしからずw
PIC
最近、本題の研究が当初の目的だった
モータの正転、逆転、加減速の制御回路が完成し
今のところ耐用試験中(長い間模型走らせて遊んでみる)のですが
今のところある問題といえばショートしたときなどの大電流が流れるときに電源と回路を守る
回路を搭載してないのは大変まずいので今改修を終わったところです

マイコンの知識として
ダイナミック点灯制御を学習しました(1週間掛けて)
ダイナミック点灯制御について
まあこのサイトには5つの7セグLEDを制御してありますが
今回は2つにしてみましたIMGP1537.jpg
左側が制御用マイコンで右側が今回制御する7セグLEDです
IMGP1538.jpg
裏側がこれ
すべて手配線しましたまあ普通っちゃ普通( ̄▽ ̄;)
キットじゃなくて自作だもんw
ただ点灯させるだけではつまらないので2桁の10進カウンタを
作ってみました
IMGP1539.jpg
ボタンを押すことで+カウント-カウントができますIMGP1541.jpg
7セグLEDがわの点灯回路図です
結構自分にわかるように適当に書いてるのでわかりづらいかもしれませんが
あしからずw
さっきのダイナミック制御のページは自分が方わけでないので見てもわからんという方が
多いと思います
そこで簡単な説明
IMGP1542.jpg
ある時間はこのように左側を点灯させますたとえば5とかを表示させます
次に
IMGP1543.jpg
右側のLEDを点灯させますたとえば8とか
この処理を高速で繰り返すことにより
あたかも2つ同時に光っているように見えるのがダイナミック制御です
細かいことは自分で調べてねw
調べたい人はあまりいないだろうけどwww
スポンサーサイト



18:51  |  技術  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kdrctrlsysma.fc2.net/tb.php/83-8ff707b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |